梅雨入ですね、
串本から変更で音海へ行ってきました。

リフレッシュを兼ねて 1本目はビーチダイブ
癒やされますねぇ

2本目ボートポイント「猫の額」では イサキの群れに続き

ハマチの群れに遭遇
目の前だったので、ピント合わず…

ビーチは22℃
ボートは18℃-20℃ ウエットだとちょっと(いや随分)寒かったようです。
G田さんは マレスのセミドライで寒くなかったようですよ。

安全ダイビングにご協力ありがとうございました。
梅雨入ですね、
串本から変更で音海へ行ってきました。

リフレッシュを兼ねて 1本目はビーチダイブ
癒やされますねぇ

2本目ボートポイント「猫の額」では イサキの群れに続き

ハマチの群れに遭遇
目の前だったので、ピント合わず…

ビーチは22℃
ボートは18℃-20℃ ウエットだとちょっと(いや随分)寒かったようです。
G田さんは マレスのセミドライで寒くなかったようですよ。

安全ダイビングにご協力ありがとうございました。
6/6(土)串本ツアー「魚の見分け方SP」水温21℃ 透明度8m
グラスワールド&備前

カゴカキダイは串本の象徴ですね。

アオリイカの卵

魚の見分け方にふさわしい情景

カエルアンコウもいてくれました

久々の再開 かわいい

ラブラブ アオ
とても楽しい串本ダイビングでした!
ウエットスーツ 2名、センミドライ 2名 ドライ 3名
ドノスーツでも行けるってことですね!
6/3(水)白浜 沈船&色津 水温21.8℃ 天気くもり

沈船のキンメモドキは3密状態(笑)
I口さん ウエットスーツです。1本目は大丈夫。2本目は寒かったとの報告。

沈船の甲板も海藻いっぱい森化してました

沈船には、ウミウシがいっぱい。かなりの種類見れます。

大きなツバクロエイ 発見@@

色津のアーチの入り口、出口にハナタツ

船の上もマスクかタオルを巻いてます。

言葉少なめな静かなツアーでした。
ありがとうございました。

オープンウォーターコースも再開です。
のびのびになってたH子さんもやっとライセンス取得されました。
おめでとうございます。
音海のビーチは水くらげがいて ジェリーフィッシュレイクのようです!
幻想的な海へGo!
水温20℃
透明度 8m
9/12 9/15 と連続南部へ行けましたねぇ
そしていい海でしたよーー
9/15は少しうねりありましたが、それも楽しめるくらいの余裕
ツバメウオも歓迎してくれてました!






9/11-17 メキシコ・ラパスツアー中です。
初日から アシカダイブです。
わがままきままダイブ(笑)いいですねぇ


アシカ以外も楽しい海です

固有種
まだまだ 続くラパスです。
気が付けば、8/21 お盆もすっかり終了し、おだやかな(笑)日が続く今日この頃です。
振り返れば、お盆は台風とのにらめっこでした。
8/15の洞門ツアーは仕方なく中止しましたが、その他のツアーは滞りなく開催できたのも奇跡です。
後半加計呂麻島組も最高にいい海でしたね!
名古屋から参加のK谷さんが300本!
東京から参加のK山さんが400本と無事達成されました!
まぁ、記念品やら記念旗やら忘れていったというオチはありましたけど・・(笑)








ご参加ありがとうございました~


ヤバイヤバイ!S津さんの写真です!

こちらもS津さんの写真
奇跡のコラボ



皆さん 期待も大きかったけど、
それ以上に大満足ですね!
また、来年行きましょう!

きれいですねぇ 南部って感じ♪ 水温25-26

初ボートのRほちゃん

DEEP講習も行いました!
39m オオカワリキンチャクもいっぱい
でも 深場は水温21

カエルアンコウ かわいいね

皆さん お疲れ様~

7/27は南部中止で竹野へ・・。
西風で洞門に入れなかったため、タカノスとイチモンジでダイビング
写真は「タカノス」大きな岩が挟まってます。なかなか楽しいダイビングです。

地形ダイビング

ダイナミックな地形が素晴らしい さすがジオパーク

「イチモンジ」は漁礁になってます。


タツノオトシゴはいっぱいみれました。
シードラゴンSPにふさわしい海

皆さん お疲れ様でした!
Nちゃん ナチュラリストSP認定おめでとうございます