本日、南部へ!

南部に行きました〜!

4月28日(金)ポイント  南部出し・沈船

水温17-18℃  透明度3-5m

透明度は、水面から見ても。。。

ミドリでした😓😓

水中ではクジャクケヤリが凄く多い!

ウミウシもまだまだいますよォ〜!!

スミゾメミノウミウシ
photo by 1hara
クジャクケヤリ
photo by 1hara

 

300ダイブ


4月23日(日) 串本

天候快晴 気温20℃

備前 住崎

水温18-19℃ 透明度5-8m

透明度はいまいちでしたが、目の前にいる生物達と向き合っていると、あっという間に時間が過ぎて、透明度が悪かったことを忘れてしまいます

本日K様、300ダイブ目を迎えられました

ボブサンウミウシ
イロカエルアンコウ
photo by O様
イソコンペイトウガニ
photo by K様

方座浦へ!!

4/17(月) 方座浦へ行ってきました〜!笑

ボート ギャチ・中平瀬

水温18℃ 透明度5m

ビーチ  方座浦ビーチ

水温17℃透明度3m

ソフトコーラルが立派ですねぇ〜!

ビーチではミズクラゲが玉に!!

ビーチ・ボートワイドレンズ必須!!

ウデフリツノザヤウミウシ交接 by seji
ソフトコーラル by seji
ミズクラゲ玉by 1hara

 

 

日高へ

今日は、日高へ

4/16(日)天候 晴れ   気温20℃

水温16℃   透明度3m

ミジンベニハゼが産卵してましたよ〜

今が見所!! by ICHI

日高 エンリッチ無料キャンペーン中

ミジンベニハゼと卵   by  ichihara
ミジンベニハゼと卵 by goda
ハナガサクラゲの中に魚が・・・by goda

 

ダンゴウオ&カニ鍋

4/15(土)雨の中の竹野。ダンゴウオ狙い。

水温15-16℃ 透明度5m 幼魚少々 青年くらいのチラホラ

ダンゴウオ幼魚 by I
ダンゴウオ青年 by I
ダンゴウオ幼魚 by B
ヒメタツ by K

きれいなヒメタツいました

クロモウミウシ by A&M

ダンゴウオよりウミウシLOVE?(笑)

とにかく小さいもの探しのダイビングでした!

カニ鍋

竹野カニ鍋も健在

方座浦へ

4/9(日)方座浦 気温19℃ 水温18℃ 透明度5-7m

方座浦ビーチで講習へ

ジェリーフィッシュレイクとはいきませんが、、、ミズクラゲと戯れました!

ミズクラゲと共に

人気の尾鷲へ

4/9(日)またまた三重県尾鷲へ まだ西側は風が強いんです。

でも人気の尾鷲に変更で喜んでる方が多かったです。

天気 晴れ 気温19℃ 水温18℃ 透明度8m 深いところはきれいでした

ネコザメ・アヤトリカクレエビ・コマチコシオリエビ・ハナミノカサゴetc

ソフトコーラル盛り盛り

ネコザメ
アヤトリカクレエビ
ソフトコーラルモリモリ
大鼻ポイント
DEEP・SP
カレントフック練習
ハナミノカサゴ

 

三重県梶賀へ

4/8(土)カジカ 天気晴れ 気温19℃ 水温18℃ 透明度10m

今週は三重方面がよかったみたいです。

ジャパピグに始まり、クマドリ、オオモン幼魚&アダルト、とカエルアンコウ祭り、アカオビハナダイもきれいでした。

カジカ楽しいね。

ドリフトSPも無事終了

ジャパピグ
クマドリカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ幼魚
オオモンカエルアンコウ
アカオビハナダイ
ドリフトSP

 

日本海へ

4/7は和歌山方面大荒れのため、急遽日本海へ。

そう、音海です・・・水温15℃><

大雨ですが、案外日本海ブルーが広がっていました。

そして、おなじみ「ダンゴウオ」も健在。

半島ボート。
ダンゴウオ