
10/16(木)串本アンドの鼻では ミジンベニハゼが元気いっぱいです!

フジツボの穴から完全に出てきてます!

グラスワールドでは、相変わらずソラスズメダイがいーーぱい

そんな中 カメを探して泳いだんですが・・・

今日に限って出会えず・・・><

平日にもかかわらずご参加いただき、ありがとうございました!
まだまだウエットでいけますねぇ 水温27℃でした!
10/16(木)串本アンドの鼻では ミジンベニハゼが元気いっぱいです!
フジツボの穴から完全に出てきてます!
グラスワールドでは、相変わらずソラスズメダイがいーーぱい
そんな中 カメを探して泳いだんですが・・・
今日に限って出会えず・・・><
平日にもかかわらずご参加いただき、ありがとうございました!
まだまだウエットでいけますねぇ 水温27℃でした!
10/6 串本アンドの鼻へ
期間限定ポイントで、10月末で閉まります。
砂地では、フジツボを住処にしたミジンベニハゼが結構たくさん見られます。びこぴこ出てきて元気です!
小さなネジリンボウは、近くによっても引っ込まない
綺麗なウミエラには、エビが3匹
アザハタの根には、キンメモドキがわんさか
本家のアザハタの根には、アザハタ3匹
ミツボシクロススメダイの幼魚もいっぱい
2本目のグラスワールドでは、アサヒハナゴイを見に行きました!
水温28℃ 透明度10-15m
快適なダイビング!
関西人気No1の串本!ポイントの多さも魅力の一つ
内湾のマクロ生物も人気ですが、実は外洋ポイントはすごく豪快な地形で、大物も狙えるポテンシャルいっぱいの海なんです!
9/28は、久しぶりに外洋の中でも一番人気の「浅地」へ行ってきました!
船3隻ルールがあるようで5:50発><
皆さんの意気込み感じますねぇ^^
9時過ぎには出港しましたが、すでに1隻おられました。さすが人気です。
実は、ポイントにつくまでに、なんとカジキとサメを確認!!!@@
まさかのカジキにみんな大興奮!
超超流れがあるから 100本以上限定ツアーでしたが、なんとまるで流れなし・・・・
まぁこんな日もある(笑)いいんだか悪いんだか・・
透明度も10-15mで まぁまぁ しかしながら豪快な地形と群れと魚影・・そして何より
なんか出そう
な予感はありありでした!
来年はもう少しツアーを増やして行く予定です!
ご期待ください
上からみるとこんな感じ・・・
浅地の大きな根トップは8-10m 下は35mまで落ち込んでます。
根の上には、ブロッコリーのようなソフトコーラルがぎっしり。その上に魚群
グレの群れ(グレン隊)
Y屋さんも久しぶりの浅地を堪能
初めてのK音さんもうれしそう
2本目は 浅地並の豪快な地形の「島周り」シラコダイ・グレ・キンギョハナダイが群れています
こちらも穏やかな海でした
お疲れ様でした^ーーー^
9/20-23 飛び石連休は島根隠岐の島「大人の夏休み」ツアーへ
大自然と蒼い海、そして豪華海鮮!いいですねぇ
まいどまいど 虫問題(笑)で宿泊施設選びに悩みましたが、
やっとみんなが満足のホテル(ペンション)をゲット!
逆にホテルの夕食が豪華過ぎて、いつものBBQが豪華に見えない・・・というアクシデントも(笑)ありました。
台風やら低気圧やら寒いんちゃうやら いろいろ心配しましたが、
水温は27-28℃ 気温25℃ 曇り時々晴れ
最高の夏休みではなかったものの まぁまぁな夏休み?でした。
晴れてますねぇ
蒼い海ーーー
地形も堪能
カヤックで夏休みーーー
豪華海鮮BBQーー
お刺身もーーー
焼きそばもーーーいやーお腹いっぱい^^
宿も満足でした
またいつか行きましょう!
イオ初の愛南シャークツアーへ
ドリフトダイブ、激流、シャークバンド使用 200本以上限定という超上級者ツアー
現地には、そんなベテランダイバーがいーーーぱい来てました
ダウンカレントやアップカレントが頻繁にあり、さすがに上級者も苦戦><
ハンマーの群れが40-50匹 メジロザメが数匹
水温は26-28 透明度は10-15m
安全管理重視で写真があまりありません。
以下はBさん提供
サメだけじゃなくキンギョハナダイもいーーーぱい群れてます
メジロザメ photo by B
ハンマーは向こうの方で40匹の群れ photo by B
まあまあ近いです photo by B
群れを撮るのはムズイ>< photo by B
チェックダイブでボロカサゴ 贅沢なチェックダイブですねぇ
S希ちゃん Happy Birthday おめでとう♪
U倉さん 800本記念ダイブ おめでとうございます!
初愛南シャークも無事終了 いろいろ勉強になりましたね!お疲れ様でした!
*******************************************
9/13 アサグリは海況悪で、音海半島へ 気持ちいい海が広がってました!↓↓↓↓↓
*********************************************
9/14 すさみ 海況悪で 音海ビーチFUNへ 暖かい海でのんびり↓↓↓↓↓
*********************************************
9/15 白崎 やっと予定通りの白崎へ↓↓↓↓↓
久々クマノミ ↑
アオウミウシ ↑
ナガサキスズメダイYgもいました ↑
オープンの講習もスムーズに ↑
DSMB ディレイト・サーフェス・マーカーブイSP もスムーズに ↑
白崎ツアーの皆さんお疲れ様でした!
3連休あっという間でしたね!
9/6-7 台風後のいいお天気に恵まれました。串本ツアーと一緒にレスキューコース開催です
初日は須江の白野ッビーチでスキルの練習
器材を脱がせます
水中での事故車引き上げ練習
夕食は赤松さんで かんぱーーいですよね・・・
串本観光も少し
翌日はシナリオ実践
練習通り うまくいきました
さすがプロ!
皆さんレスキュー認定おめでとうござます。
K子さん 東京から来ていただきました。MSDの認定です!おめでとうございます
今回はレスキューキャンペーンにて イオT プレゼントです!やったね!
北海道から帰って4日後、本日より奄美ツアーです。台風できたようですが、全く問題なくダイビング出来てます!というかいい感じ!
水温28-29℃ 透明度10-15m
山本SPと倉崎ビーチに潜りました。
明日からは、マッコウスイムツアーへ遠征してきます!こっちがこのツアーのメインイベント!
山本SP
穏やかな海
倉崎ビーチへハーフボート
アカメハゼ
倉崎ビーチ最高やね!
ハナヒゲウツボがビーチで見れます!
ダイビングは、オプションでしたが、みんな楽しそうです!明日もマッコウスイムの後、ビーチ行きたいとはしゃいでおられます!
さあ、明日はどうなるかな?
2025/08/28-31 3泊4日の北海道ツアーは、支笏湖2ダイブ 積丹6ダイブ 計8ダイブして帰ってきました!
灼熱の大阪とは違い、もうすっかり涼しい北海道 7人中5人はドライスーツで潜りました。
でも水温は思ったより暖かく23℃ 快適です。
柱状節理は初日、透明度が少し悪く全体像が見えなかったのですが、2日目リベンジするとくっきり見えました!!自然の造形物とは思えない規則正しい形状になんだか不思議な気持ちになりました!
これは 実際潜ってみないとなかなか感じられない感情です・・・
そして生物もいろいろみれて 北海道ハマりそうですね!!!
柱状節理 とにかくウニがいっぱい 宝の山・・・
支笏湖 世界でも水質の良い湖で有名
支笏湖に咲くバイカモ 今年は1ヶ月早く咲き始め、8月は少なかったです。
夜はちょこっと観光も・・・
水面景観もすごくいい!
ウニに群がる魚・・・贅沢~
豊かな海
2-3年後 またツアー出来たらいいな・・・興味のある方 スタッフまで
長い方は9連休のお盆休み あっちこっち海に行き倒しましたねぇ
8/9-13 前半柏島組 Oさんの600本 Mさんの800本 さすがベテラン組です!
8/14-17 後半柏島は 初めての柏島組です! 50本記念のMちゃん、100本のNるちゃん おめでとうございます!
8/9 日帰り白崎FUN&講習
8/9-10 串本1泊2日は なんとなんと強風のため中止
8/9の 音海ビーチ日帰りのみ開催
8/10 は日帰り竹野ボートのみ開催
8/12はOW講習で音海へ
8/13 音海にてOW 認定です!おめでとう!
8/14 白崎ハブカタにムレハタタテダイの群れ!!!きれいでしたねぇ
そして DM講習中のTさんが 見事DM合格されました!
引き続き インストラクターコースも頑張ってくださいね!
8/15は 夏といえば冠島!!最高のコンディションでしたね!
8/17は すさみの予定でしたが、水温が20℃まで下がったということで 急所白崎へ
ROY家族の夏休みダイビングツアー!いいコンディションでした!
8/18(月)音海にて 5名の方がOW認定となりました! おめでとうございます!
ということで、長い長いお盆は 串本だけ中止という悲しい結果と紀伊半島に冷水塊が来るというダブルパンチでした。しかしながら 日本海は絶好調!!夏は日本海ですね!!><
7/24-27 奄美大島ツアー無事3日間9本潜ってきましたーー
「引き返すことがあります」って言われても・・・行ってみよう!
無事到着し、到着後も1ビーチ潜れました!!いやー一安心!
7/25 早朝ビーチ きれいです。曇ってますけど・・・
朝のダイビングって気持ちいいですよねぇ
奄美といえば アカテンイロウミウシ
ハナビラクマノミやハマクマノミもビーチで観察できます。
イシガキカエルウオ 被写体には困りません
のんびり1時間ダイビング
午後から2ボートです!Eさんの100ダイブのお祝い!!
ハナゴイいっぱい
台風来てても透明度のよい奄美です
キンメモドキ
ハナゴイ きれいですねぇ
マルスズメダイが群れてた・・・
ダイビングって気持ちいいーーー
本日4ダイブ目は サンセットニシキテグリ いつものピアテグリではないポイントにいっぱいいるって聞いて行ったのですが、水面移動長くてみんなヘトヘト・・・どっちがいいのかな??悩みますねぇ
でも いっぱいいました!笑
7/25 3日目 朝食も美味しいんですよねぇ ネイティブシーさん食事がとにかく美味しいです!大事ですよね・・
最終日は3ボートです。ハゼ狙い まずはヤシャハゼ
ヒレナガネジリンボウ
ウサギモウミウシも外せませんねぇ
見づらい?すみません・・クサイロモウミウシ
3日間で8ダイブしました 晴れた日はなかったけど、のんびりできました
皆さん お疲れ様でした
復路もしっかり 条件付きでした 笑 でも ちゃんと帰ってこれましたよ! by yamada