2つめの小笠原コーヒーの芽が出てきた。
早く双葉が出てこないかな。
2つめの小笠原コーヒーの芽が出てきた。
早く双葉が出てこないかな。
2019年の台風で閉鎖になった白崎ですが、
なんと!7/1より白崎のダイビングスポットが復活です!
旧「KODAKUSAN]今は「白崎水中洞窟」と名前が変わりました。
以前テレビやメディアでも紹介された人気のポイントです。
石灰岩に自然にできた海中洞窟で、
入り口が水深5メートル、内部の最も深い所で18~20メートル。
7月から8月の期間は、正午から午後1時ごろにかけ、
頭上の穴から太陽の光がレーザー光線のようにまっすぐ射し込む光景は幻想的です。
洞窟内は、ごつごつした壁面でいつもの洞窟とは一味違います。
さらに、エントリー時間は正午だけ、1ボート1チームのみというこだわりぶり!
参加条件があります。
OW以上 または20本以上 PPBが取れ、自由潜降できるかた(アンカリングなしでドリフト式のダイビングとなります)
DSMB・SP保持者はドリフトSPを受講可能なポイントとなります。
ツアー再開日 1日 5名~6名まで
7/11(土)
7/19(日)
8/1(土)
8/13(木)
和歌山は風が強くて すさみハンマーは中止。
講習組は、音海です。
今日は、音海もうねりありでした。
明日は晴れて 器材が乾きそうです。
オープンの申込や問い合わせが増えてきました。
少しづつですが、例年に戻りつつありますね。
週末に来る低気圧・・・そして安定の音海です。
デジフォトコースのS藤さんは、ウエットスーツなのでビーチに変更してダイビングです。
ボート組は、ウミウシSP開催
サラサウミウシ イガグリウミウシ キイロイボウミウシ などなど
タツノオトシゴ
皆さん 近いですよーー
お疲れ様でした。
2月に小笠原で買ってきた小笠原コーヒーの種が、芽を出した!
苦節4ヶ月・・・奇跡は起こる
まぁ、これから先 難しいかもしれないけど、長い目で見守ろう!
ここ4ヶ月で一番うれしい出来事です。(笑)
梅雨入ですね、
串本から変更で音海へ行ってきました。
リフレッシュを兼ねて 1本目はビーチダイブ
癒やされますねぇ
2本目ボートポイント「猫の額」では イサキの群れに続き
ハマチの群れに遭遇
目の前だったので、ピント合わず…
ビーチは22℃
ボートは18℃-20℃ ウエットだとちょっと(いや随分)寒かったようです。
G田さんは マレスのセミドライで寒くなかったようですよ。
安全ダイビングにご協力ありがとうございました。
インストラクターコースです。
ロープワーク忘れないように練習
微妙な距離感
ここでも微妙な距離感
そして和歌山梅雨入りしちゃいましたね。
明日は串本から音海へ変更してファンダイブです。
最近、イッチーが社長に似てきた
風貌や歩き方まで一緒 笑える‼️
新しいスタイルで、オープンウォーターコースがスタートしました。
まだ手探りですが、コロナ対策コースです。
本日は、親子3人での受講でした。
デジフォトコースも開催です。
ドア全開でコロナ対策中!
いろいろ不便はありますが、ダイビングスタイルも変えつつ、みんなで安全に楽しみましょう!
6/7(日)南部 ショウガセ 南部出し 水温18-22 透明度8m
久々のDEEP・SPコース 40mのオオカワリギンチャクへ行ってきました!
全くいなくなっていたオオカワリギンチャクは、なんといっぱい増えてましたよーー
自粛でいいこともありますねぇ
群生って言えるんじゃないですか?
Y木さんDEEP・SPおめでとうございます
スジハナダイもいましたよ
浅場はいつもにぎやかな南部です!
DEEP2 DEEP3・4 魚の見分け方 皆さんお疲れ様でした!
6/6(土)串本ツアー「魚の見分け方SP」水温21℃ 透明度8m
グラスワールド&備前
カゴカキダイは串本の象徴ですね。
アオリイカの卵
魚の見分け方にふさわしい情景
カエルアンコウもいてくれました
久々の再開 かわいい
ラブラブ アオ
とても楽しい串本ダイビングでした!
ウエットスーツ 2名、センミドライ 2名 ドライ 3名
ドノスーツでも行けるってことですね!