MENU
ホーム
初めての方へ
イオの紹介
ステップアップ
スケジュール
ツアーログ
資料請求
「副業はインストラクター」も夢じゃない!
ダイビングインストラクターって、簡単になれるのかな?
答えは簡単じゃないけど、難しくはない!
インストラクターになって海の楽しさを広めていきたい!って気持ちがあればなれます。
オープンウォーターライセンスを取得してから半年が経過し、60本くらいの経験本数があって、
ダイブマスター資格
があれば、インストラクターコース(以下IDC)を受講することができます。
質問で一番多いのは、自分のスキルでIDC受講が可能なのか?という問いです。
イオはIDセンターを21年継続しており、IE受験でインストラクター合格者は135人(2003-2024年)になります。
合格率は100%です。それを可能にしているのは、徹底したプレIDCです。
IDCでは、24スキルや5科目が出来ているという体で行いますが、DMから期間が空いていたりしてスキル開発が必要な方や5科目に自信のない方に集中してサポートするプレIDCがとても重要になってます。
スケジュールは、集中コースと分割コースが選べます。
サラリーマンをしながら、趣味のダイビングはそのままに、時々インストラクターになる・・・
そんな副業を可能にするお手伝いをいたします。
ダイビングの浮遊感やフィッシュウォッチングの楽しさ、水中カメラの楽しみ方、海外のダイナミックなドリフトダイブなど無限大の海の楽しさと海の環境問題などをゲストと共有することはとてもやりがいがあります!
いろんな資格がありますが、ダイビングインストラクターの資格を持つってカッコイイ!
イオは全力でサポートいたします!
IDC概要
PADIインストラクター開発の基礎となるのが、PADIコースディレクターの元で開催されるインストラクター開発コース(以下:IDC)です。
このIDCはアシスタント・インストラクター(AI)コースと、オープン・ウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)プログラムの2つから構成されています。
AIコース(最低3日間)とOWSIプログラム(最低3日間)を連続して組み合わせたものがIDC(6日間)となります。
またインストラクター申請にあたっては、EFRI(エマージェンシー・ファーストレスポンス・インストラクター)の資格が必要です。
●2025年IEスケジュール
・2025/4/19(土)-4/20(日)三重県九鬼
・2025/6/28(土)-6/29(日)三重県九鬼
・2025/9/06(土)-9/07(日)神戸舞子
・2025/10/25(土)-10/26(日)福井県音海
関西で行われる上記日程の1ヶ月前からIDCを開催します。
連続・分割のご希望を3ヶ月前までにお知らせください。
*沖縄や関東でのIE参加も可能です。関西でスケジュールが合わない方はご相談ください。
・2025/04/12(土)-4/13(日)沖縄うみそら公園
・2025/5/10(土)-5/11(日)宮古島
・2025/5/13(火)-5/14(水)石垣島北部
・2025/5/17(土)-5/18(日)沖縄うみそら公園
・2025/6/14(土)-6/15(日)沖縄宜野湾
・2025/7/12(土)-7/13(日)沖縄宜野湾
・2025/8/16(土)-8/17(日)沖縄うみそら公園
・2025/11/8(土)-11/9(日)沖縄うみそら公園
・2025/12/10(水)-12/11(木)崎本部
・2025/12/13(土)-12/14(日)石垣島北部
*IDC終了後1年以内にIE参加が必要です。
●IDCコース参加の条件
1.PADIダイブマスター(オープン・ウォーター・ダイバーからレスキュー・ダイバーまでも必要です)、または他の指導団体でリーダシップ・レベルとして認定されていること。
2.18歳以上であること。
3.ナイト・ダイビング、ディープ・ダイビング、アンダー・ウォーター・ナビゲーションを含めた、ログに記載されているダイブ経験本数が60本以上であること。
4.認定ダイバーになってから6カ月以上経っていること。
5.過去24カ月以内にCPRとファースト・エイドのトレーニングを受けていること。
6.ダイビングに適した健康体であり、過去12カ月以内に行なわれたダイビング健康診断のPADI病歴/診断書を提出すること。
●IDCース内容
1.IDC eラーニングのカリキュラム・コンポーネントを修了する
2.CDからのIDCカリキュラム・コンポーネントに参加する
3.知識開発プレゼンテーションで2回以上は3.4点以上を得点する
4.限定水域プレゼンテーションで2回以上は3.4点以上を得点する(1回はアシスタント無しで実施する)
5.2回以上の統合されたオープンウォーター講習プレゼンテーションで1回3.4点以上を得点する
6.スキル評価リストの24種類で合計82点以上を得点する
7.PADIシステム、規準、手続きエグザムで75%以上を得点する
8.ダイビング理論5科目エグザムの全セクションで75%以上の得点
9.用具を使わずに400mをノンストップで泳ぐ
10.用具を使わず水着だけを着用して、10分間の立ち泳ぎ
11.水面パニックダイバーのレスキューを模範的デモンストレーションする
12.シミュレーションによる水面で水中で反応がなく呼吸していないダイバーのレスキューをデモンストレーションする
13.オープンウォーターで4つのレスキューシナリオに参加する
2024年3月IDCの模様
2020年6月IDCの模様
●IDC講習期間
7日間(連続または分割にて開催)ご相談ください
●IDC必要教材
デジタルでお渡しする構成品
・PADI's ガイドトゥティーチング(デジタル版)
・eラーニング・オンライン - IDC
・ピークパフォーマンスボイヤンシー インストラクターガイド(デジタル版)
・AWAREインストラクターガイド(デジタル版)
・AWAREサンゴ礁の保護 インストラクターガイド(デジタル版)
・オープンウォーター クイズ&エグザム(デジタル版)
・レスキューダイバーファイナルエグザム(デジタル版)
・ダイブマスターファイナルエグザム(デジタル版)
・ダイビングナレッジワークブック(デジタル版)
・OWD・プリスクリプティブ・レッスンガイド(デジタル版)
・スペシャルティ・インストラクターガイド(標準22種類)
製品発送を伴う構成品
・OWコース/OWキューカード
・OWコース/CWキューカード
・アドウ゛ァンスドオープンウォータープログラム 用キューカード
・レスキューコース用キューカード
・ダイブマスターコース・インストラクターキューカード
・スキル練習/ダイブプランニングスレート
・スキル開発準備スレート
・PADI バックパック
¥109,567(税込)2025年価格
●IDCコース料金
●229,800円(税込)
【含まれるもの】
・IDC講習費/プレIDC1日分
【含まれないもの】
・教材/海洋実習費/PADIへのIDC登録料/EFRIコース費用/IEに関する費用/
*日程内で規定されている内容が満たされなかった場合は追加講習費用が必要となります。
●プレIDC
IDC参加前に受講いただきます。 現在のスキルや5科目の評価をさせていただき、足りない部分を補います。
IDCへ参加いただくときには、自信を持ってIDCの内容を達成していただけます。
イオでは、インストラクターコースに興味がある方もこのプレIDCの受講をお勧めしています。
現在の自分のスキルを第三者の目(CDorMI)で評価してもらうことは、自分に足りない部分がわかって、今後のダイビングに活かせます。
●1日プール/¥19,800(税込)*IDCコース参加者は無料
●1日海洋/¥29,800(税込)
●DM以上
*IDCコースに参加できるか自信のない方・ダイビングスキルに自信のない方・DMからブランクのある方
EFRIコース
エマージェンシー・ファースト・レスポンス・インストラクター・コースは、一次ケア(CPR)と二次ケア(ファースト・エイド)のコースを指導するために、必要な情報についてのトレーニングを有資格者に提供します。
このコースは、EFR一次ケアと二次ケアの提供者としてインストラクター候補生のスキルに磨きをかけ、教育的能力を高めることに重点を置き、事前の学習・クラスセッション・課題を教育する練習などで、インストラクター候補生に習得していただきます。
●コース参加の条件
1.過去24カ月以内に、エマージェンシー・ファースト・レスポンス一次ケア二次ケア(または参加受入資格を満たすトレーニング)を修了していること。
2.18歳以上であること。
3.子供のケアを終了していること。IDCコース参加者はEFRIと同時に受講いただきます。
●コース内容
1.ナレッジリビュー、カリキュラム・プレゼンテーションの出席
2.エマージェンシー・ファースト・レスポンス一次ケア(CPR)、二次ケア(ファースト・エイド)、またはCPR&AEDコースのスキルを、少なくとも2種類教える
3.「子供のためのケア」コースのスキルを少なくとも1種類教える
4.プレゼンテーション中に、候補生は問題点や非効果的なテクニックを指摘し、肯定的な指導方法から少なくとも2種類の方法を使って、問題点や非効果的なテクニックを適切に正す指導をする
5.エマージェンシー・ファースト・レスポンス「一次二次ケア」コースのスキル全15種類(必修とオプション)について、模範的なテクニックをデモンストレーションする
6.「子供のためのケア」スキルでテクニックをデモンストレーションする
7.インストラクター・エグザムの合格
●講習時間
1〜2日間
●必要教材
EFRインストラクター・ガイド デジタル版 PSC/CFC/CPR・AED ¥18,888(税込)2025年
携帯用バリア・キット
eラーニング - EFR PRIMARY/SECONDARY CARE
eラーニング - EFR CARE FOR CHILDREN
EFRIコース料金
●44,000円(税込)
*別途申請料
答えは簡単じゃないけど、難しくはない!
インストラクターになって海の楽しさを広めていきたい!って気持ちがあればなれます。
オープンウォーターライセンスを取得してから半年が経過し、60本くらいの経験本数があって、 ダイブマスター資格があれば、インストラクターコース(以下IDC)を受講することができます。
質問で一番多いのは、自分のスキルでIDC受講が可能なのか?という問いです。
イオはIDセンターを21年継続しており、IE受験でインストラクター合格者は135人(2003-2024年)になります。
合格率は100%です。それを可能にしているのは、徹底したプレIDCです。
IDCでは、24スキルや5科目が出来ているという体で行いますが、DMから期間が空いていたりしてスキル開発が必要な方や5科目に自信のない方に集中してサポートするプレIDCがとても重要になってます。
スケジュールは、集中コースと分割コースが選べます。
サラリーマンをしながら、趣味のダイビングはそのままに、時々インストラクターになる・・・
そんな副業を可能にするお手伝いをいたします。
ダイビングの浮遊感やフィッシュウォッチングの楽しさ、水中カメラの楽しみ方、海外のダイナミックなドリフトダイブなど無限大の海の楽しさと海の環境問題などをゲストと共有することはとてもやりがいがあります!
いろんな資格がありますが、ダイビングインストラクターの資格を持つってカッコイイ!
イオは全力でサポートいたします!