2023年12月16日(土)-17(日)
16日(土)ポイント:沈船・沈船
晴れ・曇り・雨 気温18度 水温18℃ 透明度20-10m
17日(日)ポイント:6連ブイ・ネコ一番
晴れ 気温7度 水温 18℃ 透明度10m
天候よし!うねりは少々ありますが、レックSPスタートです!
船は貸し切り!ミスさんありがとうございます!!
本日ミスオーシャンさんでクリスマスパーティーを行うそうでゲスト様、大勢おられました!
レックSP1本目は沈船!なんと前日よりクリスマスツリーが飾られていました!
そしてビックリ!すっコーン!!の透明度20mです!!
1本目は沈船周りを、探索!危険な場所がないかもチェックしてきました!
沈船周りの生物も・・・ついでにチェック!!
バディチームは3チーム!各々自分たちでチェックです!透明度よいので船の端から端まで見えていました★
昼食は言わずと知れた海鮮丼!!うねりのためお腹いっぱいに食べるのは注意・・・
でしたが、しっかりいただきました。
2ダイブ目は沈船地図の作成です
バディチームでデータを集めてきます
魚も多く目移りしてしまう~
データ採取、データ採取・・・・
ツリーも季節ものですが、採取、採取
白浜の沈船のことが、わかってきたぞ~
データ採取完了!!ダイビング後は片づけをして、お宿に向かいました
本日のお宿は「木輪」さんです
初宿でしたが、目の前が海で、きれいなコテージ!雰囲気GOODでした
室内も木の温もりを感じる良い感じです
夕食前に全チームのデータをもとに
地図書き完成させました!!Kさんありがと~!!
そして夕食は「まある」さんへ行ってきました
いろいろなメニューが楽しめる居酒屋さんです
お食事いろいろ美味しかったです~!!
デザートもしっかり☆満足~おなかいっぱいです
そしてお宿に帰り・・・明日のペネトレーションラインを引く練習です・・・
頑張れ皆さん!!!そして早めに就寝して次の日に備えます
!?ここはカジカ???これは先月のサーチ&リカバリーの時の再来・・・紀伊半島一周コースです
2日目は和歌山一帯が西風が強く大荒れ・・・三重県方面へ周ることにしました
朝6時出発!9時カジカ到着!!
そしてカジカには沈船はありませんが、ペネトレーションラインを引く練習です!
この生簀の残骸が練習にもってこいでした
結んで、ひいて、結んで、ひいて、練習に練習を重ねました
絡まったり、浮きそうになったり、陸上とは違う感覚に戸惑いながら
皆様頑張っておられました
そして2ダイブ目はFUNダイブ・・・
ここには沈船がないので、レックSPはひとまずお休みです
ネコ一番のロープの先のソフトコーラルで遊んできました
ニシキフウライウオ、オキゴンべ、スケロクウミタケハゼ、小さなウミウシ
たくさん生物がいるわけではないですが、ここだけでいっぱい楽しめてしまいます
イソコンペイトウガニ、このウミウシは・・・パイナップルウミウシ??
コースが中途半端で終わってしまいましたが、FUNダイブも楽しんできちゃいました~
悪天候の中でしたが、皆様コースご参加ありがとうございました!
SP認定は次回持ち越しになってしまいましたが、次回また沈船で楽しみましょ~