2021年1月16日(土)-17日(日)白浜&田辺クエ鍋ツアー
天気:晴れ・気温10-15度
水温:白浜18.6度・田辺17.5度 透明度:白浜15-20m・田辺10m
太陽は出てきていて一見穏やかそうですが、西風が強くて波が少しあります
近いはずの沈船が遠く感じる…(+_+)
ほんと不思議。水中入ると水面の事忘れる穏やかさ^^
今日もキレイな白浜ですーー☆
沈船のまわりはキンメモドキなどの小魚でおおわれてます~
まだまだかわいいサイズのイロカエルアンコウとオオモンカエルアンコウ
ピンクのオオモンちゃん角度変えるとまたかわいいさが違って萌え♡
みなさんもぜひ違う角度で撮ってあげてくださいね~( *´艸`)♪
水温は18度キープでした^^ちゃんと着込んでるので快適です
希望の色津には行けなかったですが、沈船もウミウシパラダイス~♪
ゴマフビロードウミウシ・ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)・サラサウミウシ
ツノザヤウミウシ・サガミリュウグウウミウシ・オショロウミウシ属の9
キイロウミウシ・サメジマオトメウミウシ・アオウミウシ・アカオビマツカサウミウシ
楽しい水中のあとは…再びゆれゆれの船上へ…
ほんで、ガイドのイッチー船酔いでグロッキー
がんばれ~~~!
普段ならお昼ご飯を食べて2本目へ…って所ですが
海が大荒れになる前に!という事でトイレ休憩をしてGO!
コブダイ島へ~☆ムラサキウミコチョウ・ミアミラウミウシ
ミドリリュウグウウミウシ・クチナシイロウミウシ・イガグリウミウシ
コイボウミウシ・ソバカスウミウシ・などなどこの2ダイブで20種以上は見ましたね~♪
最後にチラッと沈船の謹賀新年をぱしゃり☆
岩の隙間にはタテジマキンチャクダイの幼魚
そしてクリアクリーナーシュリンプ☆
3年前のクエ鍋泊りツアーで一緒だったMりちゃん、M本さん♪
あの泊りツアー以来の一緒にダイビングでした☆
エキジット時に手首につけてたカメラを落とした方が…
手首につけてる人あるあるです。みなさんBCにカチッととめれるようにしておきましょうね~~☆
泊りツアーなのに連続で2本いっちゃったもんだから、海鮮丼食べた後のんびり温泉入って、ログ付け1時間かけてやっても時間が余りすぎる!
宿に3時過ぎに行くわけにはいかないので、円月島へ~!
円月島見るだけでは時間つぶせるわけもなく、10分で終了
よし!水族館へ行こう!!
ダイバーの私たちには楽しい水族館☆けして大きな水族館ではなくイルカやペンギンいるわけではないですが
この和歌山の海実際私たちが見ている生物をじっくり観察できて、説明書きもあるので勉強になる~~☆
じっくり1時間楽しんできました☆最後は今日頂くクエさんにご挨拶をして宿へ向かいました~!
そして待ちに待ったクエ鍋タイム~♪今日も宿は貸し切りにして頂いているので私たちだけでのんびり食べれます☆
ぷりぷりの身♡からあげや刺身もあってクエを堪能できます~( *´艸`)あぁ~これ書いててお腹鳴ってきた…
みんな幸せ~~な顔してますね^^
お相撲さんですか?笑
うれしそうなイッチー。初クエ食べれてご満悦
イッチーチームの鍋。配分間違えて最後白菜オンリー。笑
雑炊そしてデザートまで2時間30分食べ続けました~!
休憩なくずーーっと食べてるってほんとすごいですよね。笑
食後は各自お部屋のこたつに入ってごろごろ~~笑
昨日あんだけ食べたのに朝にはしっかりお腹がすく。朝もガッツリ食べて
30分移動して田辺へ~~☆今日はビーチなのでしっかり準備体操!!
安定の天神崎ビーチへレッツゴー!
1本目はアーチに行くので泳ぐ距離をカットする為にアーチ付近まで歩きます!
しかしちょうど満ちてたので歩きにくいーーー海の上を歩いてるみたい(笑)
透明度も良好!10mは見えてましたね( *´艸`)
キイロイボウミウシ・ムラサキウミコチョウ・シロウミウシ・ムカデミノウミウシ・アオウミウシ・
シロハナガサウミウシ・リュウモンイロウミウシ・サメジマオトメウミウシなどなど15種類くらい見ましたよー!
オドリカクレエビにハナタツ
水路の奥まで行きたかったけど、ウミウシいっぱいだからみんな全然動きませーん。笑
予定の3分の1の距離で時間オーバーで帰りました~☆
水温も下がりきっていなくて良かった( *´艸`)☆
みなさんお疲れさまでしたー!
帰りはミカン&シラス&ひじき屋さんへ☆
またのんびり泊りクエツアー行きましょうね~~(*'▽')