![]() 2006/09.22 伊丹発 石垣経由で波照間へ・・・・ 台風の間をすり抜けるように 最南端の島へ行ってきました。 島には 2つのサービスがあり、今回はアトラス波照間さんにお世話になりました。 4泊5日 波照間オンリー滞在で、3日間のダイビング。 しかし、中日になななんと、台風14号の影響で船が出港せず、結果的に合計5ダイブにて終了。 夜は あの 幻の泡盛 「泡波」を浴びるほど飲んでうっとり・・・ やぎや牛と戯れながら 素朴な島に癒されてきました。 水温29度 透明度30-40m ![]() ![]() Photo by A 波照間に代表される海の景色↑↑です。 どこまでも 青い青い青い海と太陽そして 白い砂・・・・・・・・
![]()
![]() ![]() ![]() 点在する根には魚が着いています。 ![]() ![]() とても小さかったスカシテンジクダイ。全てペアで居ました 根の上にはキンギョハナダイやハナゴイなどが・・・。
![]() ![]() ![]() ナンヨウハギとフタスジリュウキュウスズメダイ 愛らしいダンゴオコゼ ![]() ![]() とても小さかったけど目立ってたアカメハゼ 多分ヤマブキベラの幼魚 ![]() ![]() ![]() 2mm程のキイロウミコチョウ モヨウフグはクリ−ニング中 ![]() ![]() ![]() これまたかなり小さいウミウシ。多分ゴマフビロウドだと思います。 ![]() ![]() ![]() ハナミドリガイ オビテンスモドキ幼魚 モザイクウミウシ ![]() 擬態のプロ。ハダカハオコゼ ![]() ![]() 水面からの色は水中に蛍光灯を入れて光らせている感じに明るいです。 港横のニシバマでお弁当。綺麗なビ−チです。
朝から現地のガイドさんがやって来て、今日は [ビッグウェ−ブです!」と。僕は最初、ビッグニュ−ス と聞き違えて何か大物でも出たのかと思いました。 残念!
今回は台風の影響で潜れなかったり少し消化不足?かもしれませんが
|