沖縄サンゴ再生 ツアー |
2004/05/7-9 |
沖縄サンゴ再生ツアーへ、松村社長、新地さん、日沖さん、行田さん、私の5人で行ってきました。
|
5月7日
伊丹より沖縄へ。飛行機で到着後、バスにてすぐにホテルへ。
昼食はゆっくり食べる時間がない為、バスの中でとなりました。
ホテル到着後、20分後にダイビングショップ前に集合となり、すごくハードでした。
・

ホテルは万座ビーチホテル
一日目は珊瑚の植え付け場所の下見ということで潜りました。
やはり死んでいる珊瑚もたくさんありました
 

夕方には、シンポジウムがあり、色々勉強になりました。

琉球サンゴ君による講義
 
さかな君は特徴を捉えた魚の絵を見事に書いてしまいます。
テンションはずっと高かったです・・・ |
5月8日
植え付け前に琉球サンゴ君より、説明がありました。
植え付ける珊瑚の根元にクギがついており、そのクギごと付けるということでした。将来的にはクギは酸化して細くなるということです。
ただ、全く無害とは言い切れないとも言っていました。
何かをするためには別の何かを多少犠牲にしなくてはならないようです。
説明の後、ボートに乗って実際のポイントまで行き、植え付け開始となりました。
植えつける穴の目印にもやはりクギが使われていました。
一人づつ進んでいき、とうとう私の順番がまわってきました。
珊瑚をこわさないように慎重に持ち、指定された場所へ
なんとか無事に終わりました。

1人ひとつのサンゴを植え付け

行田さん植え付け中・・・
 
さかな君も植え付けに参加
午後からはファンダイビング2本。
1本目は、恩納ポイント。魚を見るというよりは地形を楽しむところだと現地イントラ。でも潜ってみるとウミウシがたくさん。。。
メレンゲウミウシ・ミゾレウミウシ・コイボウミウシ・リュウグウウミウシetc・・・
2本目は万座毛下ポイント。ここは深いところでは40m近くあるところ。
途中、カマスの群れに出会い、目の前を泳いでいきました。
その他 ハナビラクマノミ・モンガラカワハギetc・・・・
魚を見るのに夢中になり、気がつくとダイブコンピューターからアラーム音が・・・"DECO発生"><最後の最後にやってしまいました・・
今回のファンダイブはいつもと違い、サンゴ等にも目を向けながら潜っていきました



ダイビング終了後 夕食会へ・・
琉球サンゴ君、さかな君、そしてあの有名な写真家の"中村征夫さん"と会うことができ、すごくうれしかったです。(一緒に写真まで撮っちゃった・・・)
中村征夫さんと・・
|
5月9日
最終日 あっという間の三日間。
なんかもの足りなさを感じましたが、3年後には、今回植えつけた珊瑚が15cmぐらいまで成長するということなので、私達が植えた珊瑚が成長することを願って、
又 三年後にも行ってみたいです
By 高砂幸枝
天気も崩れず無事再生ツアーを遂行できました。
今後もこのような環境保護には携わっていきたいと思います。
お疲れ様でした。松村
|
|