2013/07/14(日)-15(月) 串本ツアー Log ![]() |
|||||||
![]() |
●海の日なんですが、風が強く海は少し荒れ模様です。初日1本目は、備前に行きましたが、うねりがひどく 透明度も悪いので、2本目は まさかのリバーダイビングに変更です。古座川のリバーダイビングは、水深5-8mあり、潜り甲斐があります。途中にエアドームがあり、水滴が落ちる音が聞こえてました。とても風情がありますね・・。今年は古座川ツアーを企しなかったので、ちょうどよかったです。皆さん初体験。こんなのもなかなかないですからねぇ・・いい体験になりました。●夜はBBQです。海の幸たっぷり それにマグロ・・・そしてT内さんの焼きそばと・・・とってもおいしかったです。●2日目は、風も収まり 海もやや回復・・備前のアザハタも元気に泳いでました。Tさんのカメラも絶好調で、いい写真撮れてよかったです。最後はイスズミ礁です。サンゴがいっぱいです。のんびり潜れました。●ひやひやものの海の日でしたが、なんとか無事ダイビングが出来てよかったです。堺から参加いただいたT内ご夫妻もありがとうございました。また機会があればご一緒しましょう。ありがとうございました。 |
||||||
天気 | 気温 | 水温 | 透明度 | ポイント | 見れた生物 | ||
7/14(日) | ![]() |
29℃ | 23.6℃ | 3-10m | 備前 | ●キビナゴ・イサキ・クチナシイロウミウシ・ウミウチワ・ウミウシ卵・ムラサキウミコチョウ・クマノミ・キンギョハナダイ・キボシスズメダイ・ | |
22.9℃ | 5m | 古座川 | ●アユ・テナガエビ・コイ・ | ||||
7/15(月) | ![]() |
29℃ | 22.6℃ | 5-8m | 備前 | ●アザハタ・ヤイトサラサエビ・アカシマシラヒゲエビ・オトヒメエビ・サビウツボ・セミエビ・クロホシイシモチ・タテジマキンチャクダイ・オトヒメウミウシ(卵)・ウツボ・オニカサゴ・マダライロウミウシ・ミギマキ・ | |
24.7℃ | 5-8m | イスズミ礁 | ●ソラスズメダイ・ミギマキ・サンゴいっぱい・ゴンズイ玉・イセエビ・コイボウミウシ・ホウライヒヒメジ・ |
ワカウツボ
イセエビ~ 隠れてるつもり??
サンゴいっぱい
マダライロウミウシ
オニカサゴ
ワカウツボ
サビウツボ
オトヒメエビ
イガグリウミウシ
アカシマシラヒゲエビ
タテジマキンチャクダイYg
Tパパ 新いTG2で 撮りまくり・・・寄れますねぇ すごいですねぇ いいじゃないですかぁ・・
今日のアザハタは 昨日より大きく見えますが、気のせいですね・・
昨日より 透明度は上がってますが、まだまだ本気の串本じゃないですね・・・
風も収まり 今日は快適に潜れそうです。
海の幸 マグロのカマ など お腹いっぱい T内さんが作る焼きそばも最高~
そびえる姿が凛々しいですね
水面では カヌーをする人たちもいました
ピカチュウにムラサキウミコチョウ・マダライロウミウシなど
まだまだ ウミウシ顕在ですね
初参加のJ一さんです。
川の水深は 5-8m テナガエビやアユ コイなどみれました。
2本目は、うねりがひどくなってきたので、まさかの古座川でのリバーダイビングです。
風が強く 海がうねり にごり波が出て・・・・大変です。1本目備前に潜りました。
水面はキビナゴ・イサキの大群がすごかったです。
途中エアドームがあり 水滴の落ちる音が聞こえます。水琴窟っていうらしいです。