4月のスケジュール詳細
ダンゴウオSPレクチャーキャンペーン
リクエスト 1時間半~2時間

ダンゴウオは3月~5月の日本海の海で観察できます。
レクチャー後に海洋となります。
寒く水温の低いところで生息しています。
グランドスカルピンの佐藤さんから伝授されたSPです。
兵庫県竹野では、昨年多数観察することができました。
最大でも5mm、幼魚に至っては2mmほどの小さな個体ですが、 その愛くるしい顔と泳ぎ?は一度見たら虜になってしまうほど。
虫眼鏡持参で海へ出かけましょう!
ダンゴウオ・竹野カニ鍋付きツアー
4/20(土)

兵庫県・竹野は3月から海開きです。
この時期ダンゴウオも成長し、観察しやすくなってます。
タツノオトシゴやダンゴウオなど冬のアイドルが元気なときです。
ダイビング後は、香住名物カニ鍋で温まりましょう。絶品です!
音海ダンゴウオツアー(ボート)
4/25(木)
4/28(日)

近年音海半島ボートでもダンゴウオが観察されています。
昨年もたくさん見れたようです。
海も荒れにくく、初心者も潜りやすいので、ダンゴウオ初心者歓迎です。
事前にダンゴウオレクチャーを受講しておくと、見つけやすく感激もひとしおです。
虫眼鏡やカメラあると良い。
白浜沈船ビギナーツアー
4/06(土) 日帰り
4/08(日) 日帰り

ビギナーツアーがなぜ白浜なのか?
理由は、水深が18mということと、沈船は湾内のため流れが少ないことです。

ビギナーさんは沈船周りをのんびりダイブ。
ベテランさんは、沈船の中へ入ったり、豊富なウミウシ撮影に明け暮れる…
それぞれの楽しみ方ができます。
夏場はゲストが増えるので、5月までが狙い目です。
ランチも海鮮丼が人気♪
串本
4/14(日)
4/18(木)

やっぱり人気の串本。
生物の豊富さが魅力!
ちょっと遠いけど、行く価値あり!

南部DEEPオオカワリギンチャク
4/04(木) 日帰り
4/07(日) 日帰り
4/27(土) 日帰り

復活を果たしたショウガセのオオカワリギンチャク!
写真は2020.06のものです。
ここまで復活するのに数年掛かりましたね~
水深39mのため、DEEP・SP保持者またはDEEP・SP3.4コースにてお連れいたします。
日高ワイドセミナー(茂野カメラマン)
4/13(土)

★エンリッチ無料キャンペーン中★
茂野カメラマンによるワイドセミナーです。
コンデジ歓迎
「自然光を活かした海藻ワイド撮影」
タイムスケジュールはスタッフにご確認ください。
音海ダンゴウオツアー(ボート)
4/25(木)
4/28(日)

近年音海半島ボートでもダンゴウオが観察されています。
昨年もたくさん見れたようです。
海も荒れにくく、初心者も潜りやすいので、ダンゴウオ初心者歓迎です。
事前にダンゴウオレクチャーを受講しておくと、見つけやすく感激もひとしおです。
虫眼鏡やカメラあると良い。
カジカ
4/21(日)

ドリフトSPが可能なカジカです。
ビギナーにも優しい海です。
カメラ派にもじっくり撮影できるポイントがいっぱい

レスキューコース
4/6(土)日帰り限定。再レスキュー参加可
4/7(日)海洋日帰り

大自然を相手に遊ぶダイビングでは、ときとして予想外のアクシンデントに遭遇する場合もあります。
トラブルを未然に防ぐ能力を身につけ、さらに万が一の事故の際の救命方法までを学ぶのが、レスキュー・ダイバー・コースです。
実際の講習では、疲労したダイバーや負傷したダイバーの救助方法、水面アシストの方法、陸上での搬送方法、応急処置、
救急の場合の速やかな通報の仕方、水中捜索方法など、現実に役立つ知識をトータルに学びます。
このコースを受講することにより、安全意識が高まるのはもちろん、ダイバーとして大きな自信をつけることができるでしょう。
すべてのダイバーに受講していただきたいコースです。

EFRコース&オキシジェンSPコース
日程リクエスト歓迎

EFR:4時間 オキシジェン3時間 休憩あり
EFRのみ、オキシジェンのみの受講も可能
セットの場合、オキシジェンコース費用50%OFF

エマージェンシー・ファースト・レスポンスは、心停止など生命にかかわる緊急時のケア(一次ケア)と、即座に生命にかかわらないケガや病気のケア(二次ケア)について学ぶプログラムです。
知識やスキルを身につけるだけでなく、現実的なシナリオ練習を通して、日常での緊急時における実践的な対処法を学びます。
AEDも使用します。

合わせて受講していただきたいのが、オキシジェンコースです。
オープン・ウォーター・ダイバー・コースの「減圧症」のトピックにも紹介されていますが、 減圧障害のファーストエイドでは酸素供給が有効です。
このコースでは、実際の酸素供給器材を使用して、供給するためのマスク (ポケットマスクやノンリブリーザー・マスクなど)を使ったテクニックを実習します。
酸素供給のテクニックをマスターすることにより、緊急時にも自信を持って対応することができるはず。